2025年3月11日WEBサイト「LIFE STAGE NAVI」開設に当たってー1|後期高齢者世代グループ参加と2011年のこの日

ONOLOGUE


2025年3月11日。
新しいWEBサイト【LIFE STAGE NAVI】https://ligestagenavi.com を開設しました。

2011年3月11日。
61歳の誕生日を迎えていたこの日は、外出仕事がなかった日。
あの東日本大震災の地獄のような津波の映像を、ライブでただただ見つめ、早く逃げてくれ!逃げ延びてくれ!と、ただただ心で叫び続けていた日。

あれからもう14年経ちます。
14年後の今日、2025年3月11日は、団塊の世代の最終学年の私が、後期高齢者世代グループの一員となった日でもあります。
何の保証も確信もなく、無条件に発せられる「人生100年時代」を受け入れるならば、25年の四半世紀単位の、第4フェーズの入りぐ口に立った日。
第4コーナーを周って、ゴールへのホームストレッチに向かい始めた日ということになります。

2025年を節目として|新ドメイン取得と新WEBサイト開設

2025年を一つの節目として、人生の新たなステージへ。
その一つの象徴として、あるいは目標として、加えて、高齢者生活における不可欠な課題としての終活の一環ともして。
新しい、サイトを今日この日、スタートさせました。
本来は、この2025年の節目の年を、円滑に迎え、歩みを進めるために、昨年2024年を準備のための年に。
そう考えて、1年間取り組んできましたが、結局、その準備作業も、ほとんどリセット。
急遽、新しいドメイン lifestagenavi.com を、3月8日(土)に、新しいレンタルサーバーの契約と同時に取得。
2日間を準備に当て、当記事の投稿に漕ぎつけました。


実は、昨年2024年初めに、新しいレンタルサーバーを契約し、契約中は無料のドメインを2つ取得。
それとは別に、テーマを特化した2つのドメインを取得して、2つのWEBサイトを2月と5月に開設。
順調に記事を投稿してきたのですが、デジタル終活を具体的・現実的に進める決断を。
無料ドメインは、https://personal-lifestage.site 。
ライフステージというサイトテーマにする可能性も考えてのドメイン取得だったので、早い時期に、先行する2サイトを吸収することが望ましい、かと。

それと間接的な関係での理由として、従来利用してきたアフィリエイト目的のASPでのアカウントが、法人名でのもの。
法人を今年解散(清算)の予定であり、そのASPを解約する必要が。そして、新たに、個人名でのアカウントを設定・契約する必要が。
そのため、https://personal-lifestage.site サイトで申込みし、利用開始の準備をしていたところ。
それなのに、1ヶ月するかしないかの間に、ムダなコストが発生する変心を。


新設サイト名称をLIFE STAGE NAVI としたことで、同じ名称のドメイン取得に

その心変わり?の要因は、2つ。
一つ目は、https://personal-lifestage.site のサイト名称の検討時に、ChatGPTとのやり取りを通じて、LIFE STAGE NAVIと決定。この名称が気に入り、ならば、その名称でドメインを付けた方が、しっくりくる。
しかし、そのためには、ドメイン取得費用がかかり、1年毎の更新料も。これでは、デジタル終活に逆行!
そのため、一応、一度は封印した、のですが・・・。

レンタルサーバーでの記事作成作業が不調に

WordPressを利用していた先述の2つのサイトの記事の移行作業と投稿過去記事のリスキルを進める中、記事作成作業が困難に。
入力作業がまったく円滑にできない。記事が必要もないのに「自動的に保存」「保存中」と表示される。しかもその保存にかかる時間が異常に長い。
また頻繁に、ネットに繋がっていない状態と表示され、その間当然、処理作業が停滞する。
サーバー運営会社のAIチャットで問合せしても埒が明かないため、メールでサポートセンターに原因調査と対策提示を依頼したが、原因が分からず、こちらに何らかの構成などに関する問題があるのでは、との回答。
そのため、お手上げ状態に。

希望レンタルサーバーとの新規契約へ

ならば、以前から契約する機会があれば利用してみたいと思っていたレンタルサーバー運営事業者の利用に気持ちが急傾斜。
問題は費用だが、2つのドメインが契約中は無料という基本条件は合致。
次に、ちょうどそれが、セルフアフィリエイト広告案件であり、キャンペーン期間中でもあったため、キャッシュバックが通常より大きかった。
そして、契約料金の半額キャッシュバック・キャンペーンも行っていたことで、実質初期費用が、かなり安く抑えることができることに。

先述のサイト記事作成不調の原因は、結局特定できていません。
しかし、心当たりとして考えうるのが、移行した過去記事のシリーズ記事を、複数記事を一つにまとめていて、1記事があまりにも長くなり過ぎたことが影響。不都合・不具合を招いたのではないか、ということ。
もう一つは、記事移行に伴う画像の枚数も、一気にかなり膨大なものになったため、サーバー?に異常に負荷がかかったため、不具合を招いたのではないか、とも。
短い記事を処理しているときは、まずまず普通に処理できたので。

相当の時間のロス、というよりも、先が見通せなかったので、スパッと踏ん切りをつけることができたわけです。
リスタート、リセットの格好の要因に、と都合のいい言い訳です。

東日本大震災の年から、14年経過。
この14年間の私自身のLIFE STAGE における変化としては、第1に、2018年68歳の年に、独立起業来30年間務めた経営コンサルタントに仕事を終えたこと。健康に自信がなくなったこともその要因の一つ。
そしてこの年から、現在に至るまで、年金生活。そしてこれからも。
ただ、2015年2月から2023年8月にかけて、それまで同居していた義母のサ高住および特養での介護と看取り・見送りを経験。
こうした介護体験は、共に後期高齢者である私たち夫婦にとって、すでに自分のこととして想定すべきことにしています。そのための備えを一部終活も兼ねて行うべく。

一方、私が50歳だった25年前の2000年に、それぞれ、26歳、24歳、20歳だった3人の息子たちは、24年後の昨年2024年には、長男が50歳、以下48歳、44歳と、いいおっさん?に。
2000年には、孫の「ま」もなかったものが、今は、高校2年生の双子を筆頭に、一番下の2歳まで、合計9人の孫グループを形成。
幸い、沖縄、北海道、愛知と離れた地域にいるので、つかず離れずの良い距離感をもっての(薄い?)関係を保っています。
この別々の3世帯のそれぞれの家族とひとりひとりのライフステージのこれからの変化を、第三者的に関心をもって見ていくことも楽しみのひとつです。

15年後の2040年。高2の双子男子は32歳、一番下のお嬢ちゃんは17歳。まだまだ先のようですが、いえいえ、すぐ先の想像可能な現実的な話です。その折の社会はどうなっているか、どうあるべきか・・・。それを形成・構築するのは、誰の役割・責務か・・・。
やはり、現実的に考えるべき課題と思うのです。

災害や事件で不慮の死に遭った方々、その不幸を背負って生きていく家族の方々。また、不安や悩みを抱えて暮らす方々。
このWEBサイトLIFE STAGE NAVI のメインカテゴリーはLIFE STAGE。そこでは、世代・年代結婚・離婚出産・子育て・家族教育・進学・就職シングル・ソロ親の介護・家族介護高齢者・おひとりさま終活 という8つのステージを設定しています。
すべての方々は、このどれかのステージに現在あります。
そしてこれから、明日、将来・未来に向かって、ステージが変化していきます。

2014年の東日本大震災から14年。あの阪神・淡路大震災からは30年も経過しています。
昨日3月10日は、東京大空襲から80年と報道していました。
先行して生きてきた私たち団塊世代には、その記憶も体験はありません。
2つの大震災と昨年1月1日の能登半島地震も、多くの方々が亡くなられましたが、今を生きる人々は、その記憶を持ちつつ、これからの生き方、働き方を考え、実践し続けます。命ある限り。

2050年、2100年の社会を想像できますか?|すぐそこにある近未来


必要もないですが、2050年、生きていれば、私は100歳になっています。義母も100歳まで生きました。
皆さんのご家族は、この2050年、何歳で、どんなライフステージにあるでしょうか。
人口が8000万人に減少すると予想されている2100年の日本の社会。
今年生まれた、そして生まれる赤ちゃんは、その年、75歳。後期高齢者になるのです。
想像がつきませんか? いえいえ、みなさんも、75歳なぞすぐに来ます。
もちろん、もうしっかり脚を踏み入れている高齢者の、なんと多いことか。

今と明日を生きる、人と社会を考えるWEBマガジン【LIFE STAGE NAVI】始めます!

次回は、当サイトの運営方針について、説明する予定です。


次回の「サイト開設に当たってー2」の記事は、こちらです。 
⇒ ライフステージを3次元で捉える|WEBサイト「LIFE STAGE NAVI」運営方針 – LIFE STAGE NAVI





関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE

Warning: Undefined array key "show_hatena_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 360

Warning: Undefined array key "show_pocket_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 365

Warning: Undefined array key "show_pinterest_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 370