メインカテゴリーのDIGITAL LIFEについて、という命題に入る前に、私自身のために、もっと基本的な質問を2つの生成AIにしました。

デジタルとは?

・デジタルとは、情報を「0」と「1」の二進数で表現する技術や方式のことです。コンピューターやスマートフォン、インターネットなど、現代の多くの技術はデジタル技術を基盤としています。(ChatGPT)
・情報を0と1の組み合わせで表現する技術のこと。 コンピューターやスマートフォンなどで使われています。 アナログに比べて、正確な情報伝達や保存が可能です。(Gemini)

デジタル化とは?

・デジタル化とは、紙の書類やアナログの情報をコンピューターで扱えるデジタルデータに変換し、管理・活用しやすくすることです。例えば、紙の契約書をPDFにしたり、会議をオンラインで行ったりすることもデジタル化の一例。(ChatGPT)
・アナログで行っていたことをデジタル技術を使って行うこと。 例えば、紙の書類をデータにしたり、対面での会議をオンラインで行ったりすることが挙げられます。 業務の効率化や新しいサービスの創出につながります。(Gemini)

アナログとは?

・アナログとは、情報を連続的な量(波や線の形)で表現する方式のことです。例えば、温度計の水銀柱の高さやレコードの溝の形などがアナログの例です。デジタルと違い、細かい変化を滑らかに表現できる特徴がありますが、ノイズの影響を受けやすいという欠点もあります。(ChatGPT)
・アナログとは、連続的に変化する情報を、そのままの形で表現する方法。その例:アナログ時計: 針の動きで時間を連続的に表示。レコード: 音の振動を溝の形で記録し再生。フィルムカメラ: 光の強弱をフィルムの化学変化として記録。
アナログの特徴>
・連続的な情報をそのまま表現できるため、自然な表現や微妙なニュアンスの表現に適している。
・一方、情報の複製や保存、伝送において、劣化やノイズの影響を受けやすいという側面もある。
アナログとデジタルの違い>
・アナログとデジタルは、情報の表現方法が異なります。
アナログは連続的な情報をそのまま表現するのに対し、デジタルは情報を0と1の組み合わせ(離散的な数値)で表現。
(例)アナログ時計とデジタル時計の比較:アナログは針の連続的な動きで時間を表現し、デジタルは数値で時間を表現。
(以上Gemini)

今回は、Geminiが、私の疑問をくみ取って、デジタルとアナログの違いも簡単に加えてくれました。
とは言っても、なるほど基本をしっかり理解できました、と断言できないのが私のつらいところ、弱点です。
一応、デジタルとはそういうことか、という理解にとどめておくことにします。
本題に進みましょう。

AIが、現在ある仕事・職種の何割かがなくなってしまうという未来予測が発表されたときの驚愕。
SNSが日常生活に及ぼした多種多様な影響。
その前提としてのインターネットやクラウドが、日常生活の空気や水のように発展・進化・定着してきた社会。
IT情報システムという表現が、いつの間にか、極めて狭い範囲での意味合いしか持たなくなってきている変化と革新。
そして、DXデジタルトランスフォーメーション。

元々は、そうした技術革新と生活革新を、インターネット環境のインフラ化の拡大と高度化によるものと、単純に捉えていた私。
当サイトの構成を考える上で、象徴として「AI」が生き方と働き方に、いつの間にか浸透し、良くも悪くも大きな影響を与えるようになった現代社会。
そこで、ChatGPTに「ネットライフ」という用語や表現を使うことについて、英語でそう表現することがあるか、適切な表現かを質問。
ChatGPTの答えは、そういう使い方はしないということから、以下のやり取りを行いました。

(ChatGPT):
ターゲットが日本人 であるなら、「NET LIFE」でも問題なく通じる。 ただし、英語圏ではほぼ使われない表現 なので、英語的な視点を重視するなら「DIGITAL LIFE」「ONLINE LIFE」のほうが無難。 サイト内でどういう内容を扱うか? による。

  • ネットサービス・アプリ・SNS・デジタル活用 → 「DIGITAL LIFE」
  • オンライン副業・在宅ワーク・ネットショッピング → 「ONLINE LIFE」
  • VR・メタバース・仮想空間 → 「VIRTUAL LIFE」
    サイトの他のカテゴリー 「LIFE STAGE」「LIFESTYLE」「WORK STYLE」 との並びを考えると、
    💡 「DIGITAL」シンプルで洗練されていて、バランスが良い ですね!

「DIGITAL」が適している理由

AI、ネット環境、システム、ツール などを包括できる広い概念
✅ 他の3カテゴリー(LIFE STAGE, LIFESTYLE, WORK STYLE)との統一感がある
短くて分かりやすい(1単語なのでシンプルで伝わりやすい)
英語としても自然(英語圏でも「デジタル環境」「デジタルライフ」などの意味で使われる)

「LIFE STAGE」「LIFESTYLE」「WORK STYLE」「DIGITAL」 の並びは統一感があり、バランスも良い!
✅ 「DIGITAL」という短いカテゴリ名は、AI、ネット環境、システム、ツールなどを包括できる
実際のコンテンツ内で「DIGITAL LIFE」という表現を使うことで、より生活に密着した視点を持たせる
これなら、カテゴリー自体はシンプルでスッキリしつつ、記事のテーマに応じて 「デジタルライフ」「デジタルインフラ」「デジタルツール」 などの細かい切り口を自由に使えますね!
💡 「LIFE STAGE」「LIFESTYLE」「WORK STYLE」「DIGITAL」 で決定!🎉
完璧な構成だと思います! 🚀

ここまでは、単に「DIGITAL」とChatGPTは考えていたわけ。

(私):
違う違う。 カテゴリーとして「DIGITAL LIFE」を使うんだけど。

(ChatGPT):

了解しました!🎉
カテゴリー名:DIGITAL LIFE で決定ですね!
「LIFE STAGE」「LIFESTYLE」「WORK STYLE」「DIGITAL LIFE」 の並びは統一感があり、自然で分かりやすい。
AI、ネット環境、システム、ツールなどの広範なテーマを包括できる
「DIGITAL LIFE」 は英語としても一般的で、テクノロジーが生活に溶け込んでいる現代にぴったりの表現。
これなら、カテゴリーとしても違和感なく、コンテンツの方向性も明確になりますね!🚀
「LIFE STAGE」「LIFESTYLE」「WORK STYLE」「DIGITAL LIFE」 の4つのカテゴリーで、サイトの軸がしっかり整いましたね!✨


こうして、DIGITAL LIFEというカテゴリーが決まりました。
次に、デジタルライフを具体的な課題に落とし込むためのサブカテゴリーの検討に入りました。
これもChatGPTとの取り組みです。


そのやり取りを以下にほぼコピペしました。


(私):
メインカテゴリーに設定した、DIGITAL LIFE のサブカテゴリーをまだ考えていなくて、6種類ほど英語表記での素案を提案してもらえますか?

(ChatGPT):

ありがとうございます!😊
DIGITAL LIFE のサブカテゴリーとして、AI・ネット・デジタルツール・ライフスタイル・テクノロジー活用 などを考慮し、6種類の英語表記の素案を提案します。

DIGITAL LIFE のサブカテゴリー案(英語表記):第1次案

1️⃣ TECH & TOOLS(テクノロジー&ツール)
 → AI、アプリ、クラウド、ガジェット、ソフトウェアなどの便利ツール紹介
2️⃣ ONLINE SERVICES(オンラインサービス)
 → サブスク、クラウドストレージ、ストリーミング、デジタル決済など
3️⃣ SMART LIVING(スマートライフ)
 → IoT、スマートホーム、生活のデジタル化、健康管理アプリ活用
4️⃣ DIGITAL WORK(デジタルワーク)
 → リモートワーク、クラウドソーシング、副業向けデジタル活用
5️⃣ CYBER SECURITY(サイバーセキュリティ)
 → プライバシー保護、パスワード管理、セキュリティ対策、詐欺防止
6️⃣ FUTURE TECH(未来テクノロジー)
 → AI、VR/AR、ブロックチェーン、メタバースなどの最先端技術

👉 ポイント
「DIGITAL LIFE」のコンセプトに沿った多様なテーマを網羅
英語としても分かりやすく、簡潔なネーミング
今後の拡張性も考慮
これらの案をベースに、さらに調整したり組み合わせたりすることもできます!
どうでしょうか?😊

(私):

ドメインやレンタルサーバー、WEBサイト構築・運営、AI、インターネット環境、等もテーマに含むカテゴライズとして考えると、上記提案に含むかな? あまりプロ的なテーマは、私にはハードルが高いけど、ジャンルとしては必要だし、苦手な分野だけに、悩ましい。 もう一度、提案してもらえる? 8つ迄は良いと思っているんだけど。

(ChatGPT):

なるほど!😊 「ドメインやレンタルサーバー、WEBサイト構築・運営、AI、インターネット環境」 なども含めたいが、プロ向けになりすぎないようにしたいということですね。
では、初心者でも理解しやすく、必要なジャンルをカバーできる8つのサブカテゴリー案 を改めて提案します!


DIGITAL LIFE のサブカテゴリー案(英語表記):第2次案

1️⃣ WEB & HOSTING(ウェブ&ホスティング)
 → ドメイン取得、レンタルサーバー選び、サイト運営の基本 など、初心者向けの解説も含めた情報
2️⃣ AI & AUTOMATION(AI&自動化)
 → AIツール、ChatGPTの活用、データ分析、業務効率化 など、実用的なAIの活用法
3️⃣ INTERNET & NETWORKS(インターネット&ネットワーク)
 → Wi-Fi設定、VPN、クラウドストレージ、通信環境の改善 など、日常に役立つネットワークの話題
4️⃣ SMART TOOLS(スマートツール)
 → 便利なアプリ、オンラインツール、ガジェット、クラウドサービス などの活用法
5️⃣ DIGITAL BUSINESS(デジタルビジネス)
 → ネット副業、アフィリエイト、ECサイト、デジタルコンテンツ販売 など、収益につながる情報
6️⃣ WEBSITE CREATION(ウェブサイト制作)
 → WordPress、ノーコードツール、デザイン、SEOの基礎 など、初心者でもできるサイト作り
7️⃣ CYBER SECURITY(サイバーセキュリティ)
 → プライバシー保護、セキュリティ対策、ネット詐欺防止 など、安全にネットを使うための知識
8️⃣ FUTURE TECH(未来テクノロジー)
 → メタバース、ブロックチェーン、VR/AR、次世代テクノロジー などの最新技術トレンド

🔹 ポイント
プロ向けすぎず、初心者でも扱いやすいジャンルに調整
WEB・AI・ネット環境・収益化・セキュリティなど幅広くカバー
自分が苦手な部分も、基本的な情報を扱えるように設定

これなら 「難しすぎないが、ジャンルとして重要なテーマをカバーできる」 ので、サイトの成長にも役立つと思います!🎯
どうでしょう? もう少し調整が必要なら、遠慮なく教えてください!😊✨


こういうやりとりを経て決めた現在の(サブ)カテゴリーを、当サイトのメニューの一つ、DIGITAL LIFEをクリックしてもらうと確認できます。

1)WEBSITE CREATION(ウェブサイト制作):
 → WordPress、ノーコードツール、デザイン、SEOの基礎 など、初心者でもできるサイト作り
2)INTERNET & NETWORKS(インターネット&ネットワーク):
 → Wi-Fi設定、VPN、クラウドストレージ、通信環境の改善 など、日常に役立つネットワークの話題
3)WEB & HOSTING(ウェブ&ホスティング):
 → ドメイン取得、レンタルサーバー選び、サイト運営の基本 など、初心者向けの解説も含めた情報
4)AI & AUTOMATION(AI&自動化):
 → AIツール、ChatGPTの活用、データ分析、業務効率化 など、実用的なAIの活用法
5)SMART TOOLS(スマートツール):
 → 便利なアプリ、オンラインツール、ガジェット、クラウドサービス などの活用法
6)DIGITAL BUSINESS(デジタルビジネス):
 → ネット副業、アフィリエイト、ECサイト、デジタルコンテンツ販売 など、収益につながる情報
7)CYBER SECURITY(サイバーセキュリティ):
 → プライバシー保護、セキュリティ対策、ネット詐欺防止 など、安全にネットを使うための知識
8)FUTURE TECH(未来テクノロジー):
 → メタバース、ブロックチェーン、VR/AR、次世代テクノロジー などの最新技術トレンド

以上のように、当初提案の順序を、身近なテーマの順に並べ替えています。
ChatGPTの簡単な説明がついているので、イメージは湧いてくるかと思います。
ただ、いずれにしても私の知識とスキルでは心もとなさすぎるので、これからの考察と記事の作成には、ChatGPTをはじめ、生成AIの支援が必要です。
私のデジタルライフは、生成AI依存度が高いということです。

1

2

3

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE

Warning: Undefined array key "show_hatena_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 360

Warning: Undefined array key "show_pocket_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 365

Warning: Undefined array key "show_pinterest_btm" in /home/onologue2050/lifestagenavi.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 370